自分で考えて生きよう


今週末は以下の本を読んだ。
私的に要約すれば、利用されるスマートになるよりも、責任ある人間であれ、ということである。


僕は君たちに武器を配りたい

僕は君たちに武器を配りたい


本著は儲かる人物像を漁師をたとえに6つに区分する。
1 商品を遠くに運んで売ることができる人〜トレーダー
2 自分の専門性を高めて、高いスキルによって仕事をする人〜エキスパート
3 商品に付加価値をつけて、市場に合わせて売ることができる人〜マーケター
4 まったく新しい仕組みをイノベーションできる人〜イノベーター
5 自分が起業家となり、みんなをマネージしてリーダーとして行動する人〜リーダー
6 投資家として市場に参加している人〜インベスター


以上、6つの分類される中でスキルを磨いている人こそが儲ける能力を持つ。ただし、時代の流れと共に、トレーダーとエキスパートの価値は逓減していっている。ITの進化と技術変化スピードの高速化がその理由である。


よって、筆者がおすすめするのは残り4つの分類である。その中でおもしろかったのは、就職活動や転職活動でこの企業は将来伸びると思って、入社するのは甘いというコメントである。なぜなら、会社は儲けるが、社員は儲からない場合もあるからである。


要は、伸びているベンチャー企業で働くのはいいが、実際いくらもらえんの?ということである。伸びている大企業に入社したところで、上がつまっていたり、業界労組の協定から給料は別業界とあまり変わらなかったり。


この前、後輩と話していて疑問に思ったのが、会社と自分を一体と感じる感覚。会社はすごくてもお前はすごくないから、または会社はしょぼくてもお前はすごいから、ということは十分ありうる。所属することによるメリットがあることはすごくわかるのだが、本著に従って極端にいえば、会社は利用してナンボくらいのスタンスである方がよい。


で、私たちは会社を利用して何を得たいのか?